~良心の法則~Tabio(靴下屋)創業者越智会長講演会
靴下だけで、年商160億円の上場企業創業者
人気の清澄白河、門前仲町など江東区周辺の中古マンションを中心に、物件探しからFP相談、リフォームまでを手掛ける『リフォーム不動産 深川studio』代表のブログです!
先月入会した『不動産エージェント協会』が協賛する講演会にスタッフ全員で参加してきました。
場所は東京駅直結の東京国際フォーラム。
何度も足を運んでいる場所ですが、いつ見てもこちらの建物の素晴らしさには圧倒されますね。
今回の講演者はショッピングモールでよく目にする『靴下屋』を展開するTabioの創業者、越智会長の講演とあって満員御礼の会場でした。
昨今では海外展開も行っていて、日本製にこだわった靴下づくりは定評があり、靴下のみ一代で上場された会社のオーナーのお話を直接聞ける機会とあって、私も楽しみにしておりました。
御年78歳の越智会長は、関西弁でユーモアもあり、時折聞きづらい言葉もあったのですが、中学を卒業してから丁稚奉公に入り、独立してから気苦労されたお話など、とても刺激のあるお話でした。
松士幸之助さんや稲盛和夫さんのお名前も登場し、やはり皆さん共通点があるように感じました。
特に昔、松下幸之助さんへ「どうしたら成功できるか」の問いかけに、「そうしたい!と思うこと」と答えた幸之助さんの言葉に、「それなら自分にもできる!」と会場で喜んでいたのが稲盛和夫さんだったそうです。
まずは想うことが大事で、それを実現するまで諦めずに行動することが大事なんですよね。
そのほかにも、成功とは今まで思ってた事が実現出来てる状態なので、その積み重ねが大事だと。
そう思ったら、そうなる!
私も良くスタッフに、『まずは強く思うこと』『そしてすぐに実行すること』『あとは行動量が大事』なぜなら、一定の量をこなさないと創意工夫が生まれないから。。と伝えています。
私自身もまだまだひよっこですので、諸先輩方の言葉を胸に刻み成長していきたいと思っています。
越智会長は、歳を感じさせないくらいバイタリティがあり、肌もつやつやで、やはりオーラがありました。
今回は参加者が不動産業界の方々が多いとあって、私たち向けにもエールを送ってくださいました。
特に「靴下は、いい商品を作っても毎日踏みつけられて1年くらいしかもてへんのに、おたくら売ってる商品は、毎日きれいに掃除してもらって何十年も大事にされてええね」と。
本当に改めてそう思いましたね。
今回の講演会の主催者で、お誘いいただいた株式会社ノヴェルの小原社長もありがとうございました。
小原社長は「不動産エージェント協会」の理事を務められており、この度、本の出版もされておられました。
題名は『景気に左右されない不動産の仕事術』だそうです。
心から尊敬できる方々です。